用語集

R

Radio Frequency (RF) / 無線周波数 (RF):
 The frequency range is technically broad, from about 25 kHz to 100 GHz, but the term is normally used to define the low range band of frequencies used for broadcast radio signals (including broadcast television) and extends from about 500 kHz to a few hundred megahertz. / 技術的には約25kHzから100GHzの周波数帯のことを言うが、放送用途(ラジオ、テレビ)で実際に多く使われているのは低い範囲で、500kHzから数百MHzまではまだ多くは使われていない。
Rear Mounted / リアマウント:
 A connector is rear mounted when it is insta1led from the inside of a box onto a panel. It can only be removed from the inside of the equipment. See Back Mounted. / コネクタは、ボックスの内側からパネルに取り付けるときに背面に取り付けられます。 装置内部からのみ取り外し可能です。 「背面取り付け」を参照してください。
Receptacle / レセプタクル:
 Usually the fixed or stationary half of a two-piece multiple contact connector. Also the connector half usually mounted on a panel and containing socket contacts. / 通常、2 ピースの多接点コネクタの固定または固定の半分です。 また、コネクタの半分は通常パネルに取り付けられ、ソケット接点が含まれています。
Reflection Loss (Fiber Optic) / 反射損失 (光ファイバ):
 Energy reflected back toward a cable source. The reflections occur because the signal strikes a non-uniformity in the shield or conductor. / 光源から進んで行く光が、ある地点で反射光となり逆行して行く場合のその戻り光分の伝送損失。
Resistance / 電気抵抗:
 A measure of the difficulty in moving electrical current through a medium when voltage is applied. It is expressed in ohms. / 電気抵抗は、電圧が印加されたときに媒体を介して電流が流れることの難しさを示す尺度です。この値はオーム(Ω)で表されます。
Return Loss / リターンロス:
 A measure of the percentage of the incident power that is reflected back down the transmission line. Return loss is the percentage reflected power expressed in dB notation. / 入射光量に対する反射戻り光の量の割合を示す。通常デシベル(dB)で表す。
RG/U / RG/U:
 Abbreviation for Radio Guide, Universal. RG is the military designation for coaxial cable. / ラジオガイド、ユニバーサルの略。 RG は同軸ケーブルの軍用呼称です。
RMS or rms / RMSまたはrms:
 Abbreviation for root-mean-square. When the term is applied to alternating voltage and current, it means the effective value; i.e., it produces the same heating effect as a direct current or voltage of the same magnitude. It is also a means of expressing a-c voltage in terms of d-c, usually approximately 70% of the a-c peak voltage. / 二乗平均平方根の略。この用語が交流電圧および電流に適用される場合、実効値を意味する。すなわち、同じ大きさの直流電流または電圧と同じ加熱効果をもたらす。また、a-c間の電圧をd-c間で表現する手段でもあり、通常はa-c間のピーク電圧の約70%である。
Rubber / ゴム:
 An elastic (natural or synthetic) material (e.g. silicone) used to provide waterproofing or moisture resistance. See O-ring. / 弾性材料(天然或いは合成)で防水性と耐湿性の為に使用される。Oリングの項目参照。